Vol.42,No_3,2004 化学と生物 
最近刊号の目次


(Vol.42,No.3,2004)
編集/日本農芸化学会 

〒113-0032 
東京都文京区弥生2丁目4番16号

学会センタ−ビル内
TEL 03-3811-8789
FAX 03-3815-1920


刊行/学会出版センター

学会出版センター「化学と生物」編集部

TEL 03-3815-0426
FAX 03-3814-2002

化学と生物   3   編集/日本農芸化学会 刊行/学会出版センター

今一度"食品照射"に光を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多田幹郎

■今日の話題■

ポリアミンは植物においてシグナル分子として機能するか?・高橋芳弘,宮嵜 厚,草野友延/ビタミンB6に遺伝子発現調節と抗腫瘍効果が!・岡 達三/遺伝子組換えに重要なシナプトネマ構造の形成に関わる因子・野口純子/昆虫の時計細胞がペプチドホルモンをつくる・佐藤聖児,下東康幸,下東美樹/高CO2環境で生育した落葉広葉樹の被食防衛能・小池孝良/ゲノムから見た耐熱性進化・臼田佳弘

■解説■

怠けものの小さな植物病原微生物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大島研郎,難波成任
ペプチドーム研究の最前線
        ・・・・・・・・南野直人,桑原大幹,松井泰子,木原孝洋,磯山-田中純子

■中篇■

オオムギα-アミラーゼの基質認識のメカニズム・・・・・・・・森 春英
小胞体ストレス伝達システム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦野文彦

■ジャーナルクラブ■

HIVを門前払い!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神崎直之
コメ貯蔵タンパク質の特異的局在化を導くシグナル・・・・・・丸山伸之,本山貴康,森 剛志

■研究のスポット■

被子植物の葉緑体形成とプロラメラボディ・・・・・・・・・・・・・・増田 建,高宮健一郎

■海外だより■

ヒヨコマメ研究を通して見たインドの農業事情と研究機関の果たす役割  
                             ・・・・・・・・・・・柏木純一

■セミナー室 土壌生態圏の進化と微生物-3■

土壌圏の創生とラン藻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大森正之,犬伏和之

■連載講座「もの」が語るバイオサイエンス-8■

天然物と計算科学・ゲノム科学との接点・・・・・・・・・・・・・・・菅原二三男,倉持幸司


戻る