化学と生物 最近刊号の目次

(Vol.37,No.11,1999)


化学と生物 11  編集/日本農芸化学会 刊行/学会出版センター

■解説■
   転写伸長因子と発癌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 麻生悌二郎,山崎勝久
   生体のストレスは脳内でいかに処理されるか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 井樋慶一
   リボソーム工学の構築とその応用 ・・・・・ 越智幸三,川本伸一,岡本(細谷)仁子

■今日の話題■
   痛み受容の分子機構・富永真琴/シグナル伝達の代表分子:植物3量体Gタンパク
   質の特性
・岩崎行玄/発熱と関連したプロスタグランジン受容体・牛首文隆/哺乳
   類のフェロモン受容機構
・松波宏明/魚類色素細胞の挙動制御・潮 秀樹/シュク
   ロースシンターゼによるセルロースの分子育種
・林 隆久

■連載講座  蛋白質の進化分子工学■
  2.進化分子工学を構成する技術
   (1) 変異発生技術 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 巌倉正寛
   (2) 選択技術 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 西 義介

■セミナー室 構造生物学の展開:何がどこまでわかるか
  4.NMRを用いたRNAの構造生物学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 横山茂之

■ジャーナルクラブ■
   タンパク質の熱安定性の上限はどこにあるか?・井上國世/コサプレッションを伝
   達する物質はRNAか?
・松葉修一

■ 生物コーナー■
   クロロフィルdを使う新型光合成生物:ホヤから採られたアカリオクロリス
                      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 伊藤 繁,岩城雅代


戻る