化学,生物,環境,生命科学

ジュニア農芸化学会とは、日本農芸化学会が将来のバイオ科学とバイオ技術の発展を期して設けました「高校生による研究発表の場」です。高校生の参加者にとっては、大きな学会で大勢の大学教員、企業や公的研究機関の研究者、大学院生を前に自分たちの研究成果を発表する貴重な機会となるはずです。

学会参加者の皆様におかれましては、是非ともジュニア農芸化学会の会場に足をお運びいただき、発表をご傾聴いただくと共に熱い議論をお願い申し上げます。尚、ジュニア農芸化学会の発表要旨集は、発表当日に会場にて配布いたします。

主催 公益社団法人 日本農芸化学会
協賛 東京農業大学
後援 文部科学省、科学技術振興機構、東京都教育委員会、東京大学大学院農学生命科学研究科
日時 2019年3月25日(月)

09:30~10:15 受付
10:15~10:30 ポスター貼付(A0版:横90 cm × 縦120 cm以内)
10:30~10:45 開会式
10:45~12:00 ポスター発表 奇数番号コアタイム
12:00~13:00 昼食(参加者全員にお弁当をお渡しします)
13:00~14:15 ポスター発表 偶数番号コアタイム
14:15~14:30 ポスター片付け
14:30~15:30 交流会
15:30~16:00 表彰式
場所 東京農業大学 世田谷キャンパス 1号館 MAP
問い合わせ先 伏信 進矢、荒川 孝俊(東京大学大学院農学生命科学研究科)E-mail
プログラム
P01 牧草添加によるエメンタールタイプチーズのチーズアイ形成における細菌および有機酸に関する研究
北海道岩見沢農業高等学校
P02 無肥料・無農薬稲作の可能性
京都府立木津高等学校
P03 琵琶湖由来の水草堆肥の有効性に関する研究
滋賀県立守山高等学校
P04 円網の巣を作るクモの縦糸には本当に粘球がないのか
兵庫県立西脇高等学校
P05 サクラの葉による発芽・成長抑制
佐賀県立致遠館高等学校
P06 塩分濃度の可視化
兵庫県立龍野高等学校
P07 土壌生物の透明化
静岡市立高等学校
P08 薄層クロマトグラフィーを用いた食品成分の分析(II)
成田高等学校
P09 農薬による水質汚染と健康被害を防ぐ農業技術研究
青森県立名久井農業高等学校
P10 アカハライモリは赤と青を見分けるか-浸水報酬を利用した色識別学習の成立の検討-
富山第一高等学校
P11 アミロイド形成タンパク質の変性を抑制する食品機能成分に関する研究
AICJ高等学校
P12 玉露のおいしい淹れ方とテアニンの関係
京都府立嵯峨野高等学校
P13 お茶の産地と抗酸化作用の関係
城北学園 城北高等学校
P14 潰瘍性大腸炎モデルマウスから観察したマヌカハニーの機能性
山村国際高等学校
P15 ナタマメ粉末のウレアーゼ活性
富山県立富山中部高等学校
P16 唐辛子洗浄液を作る!~カプサイシンによる金属洗浄剤の開発~
立教池袋中学・高等学校
P17 カイワレ大根は音を聞き分けて生理活性物質を蓄積する
山形県立鶴岡南高等学校
P18 ニホンミツバチ入居に関する日光条件の検討
兵庫県立播磨農業高等学校
P19 藍の生葉染めの研究
東京都立豊島高等学校
P20 クロクサアリがヒトスジシマカ(メス)に与える致死的影響
早稲田大学高等学院
P21 佐田岬半島の水質に関する研究-含銅硫化鉄鉱床地帯の特徴を探るー
愛媛県立川之石高等学校
P22 発見!ハルジオンの抗菌作用― 貧乏草に抗菌作用がありました ー
東京都立多摩科学技術高等学校
P23 プラナリアの切断部位による再生速度への影響
慶應義塾女子高等学校
P24 廃棄物中のCaCO3を用いたCu2+除去とその回収
愛媛県立松山中央高等学校
P25 サンブスギ葉抽出物質によるチャアナタケモドキ体制の検証
東京都立科学技術高等学校
P26 ミミズ卵への遺伝子導入法の確立を目指した卵培養条件の検討
長岡工業高等専門学校
P27 柑橘類の廃棄物による椎茸菌床栽培法
長崎県立諫早農業高等学校
P28 冷凍耐性酵母の発見
広島県立西条農業高等学校
P29 食材や料理など,耐熱性バクテリアが身近に存在するのは本当なのか?
山梨県立上野原高等学校
P30 コンパニオンプランツによるイチゴ水耕栽培技術の向上
小山工業高等専門学校
P31 ミドリヒドラを用いた光走性の実験
吉祥女子高等学校
P32 吸水性ポリマーの吸水力を減少させる要因
星野高等学校
P33 バクテリアセルロースの研究~福高オリジナルを目指して~
福島県立福島高等学校
P34 裏返ったダンゴムシが示す足の動きについて
宮崎県立宮崎大宮高等学校
P35 天然記念物の再指定を目指して~ブドウハゼの原木調査~
和歌山県立向陽高等学校
P36 スクロースのカラメル化反応はどのように進むのか
兵庫県立宝塚北高等学校
P37 森の動き ~クロノシーケンス研究~
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校
P38 ミシシッピアカミミガメ堆肥が黒豆の成長に与える影響
兵庫県立篠山東雲高等学校
P39 ミドリムシの光合成におけるpH順化は存在するか
石川県立金沢泉丘高等学校
P40 油脂分解酵母を求めて
ノートルダム清心学園 清心女子高等学校
P41 霞ヶ浦の底泥で発電は可能か
茗溪学園高等学校
P42 タンパク質のアミノ酸変異と遺伝疾患の関連
三田国際学園高等学校
P43 絶滅危惧種の化学物質を介した他種との共生II
福井県立高志高等学校
P44 酢屋で継代培養されてきた酢酸菌の遺伝子比較
愛媛大学附属高等学校
P45 ウツボカズラの捕虫 消化と吸収のメカニズムを探る
獨協埼玉中学高等学校
P46 大根の刻み方,おろし方における辛みの影響
カリタス女子中学高等学校
P47 基山町内から分離・選別した優良酵母の研究および町の特産品開発への応用(2)
東明館高等学校
P48 ~発光細菌の灯りで本を読むために~第四報 ジャガイモとかつおだしを用いた安価な普及型培地の検討
横須賀学院高等学校
P49 pH環境から考える野菜果実内の種子発芽抑制現象
東京工業大学附属科学技術高等学校
P50 風媒花と虫媒花の花粉管が発芽する条件の違い
静岡理工科大学 静岡北高等学校
P51 イオン液体を用いたグルコース生成の高効率化
愛知県立一宮高等学校
P52 食用廃油の資源化
宮城学院高等学校
P53 多目的に利用可能な微生物殺菌剤~トマトとランの病原菌及びアレルゲンとなるカビの抑制~
埼玉県立松山高等学校
P54 ゴキブリの嗜好性による学習効果の測定
石川県立小松高等学校
P55 甘利山環境土壌調査VI
山梨県立韮崎高等学校
P56 光の波長の違いによるミカヅキモのSr2+の吸収量の変化 ~藻類による汚染水中の放射性物質の除去を目指して~
福島成蹊学園 福島成蹊高等学校
P57 自然の虫よけスプレー!?虫が嫌うベニボタルの体液について
沖縄県立球陽高等学校
P58 ビタミンの検出反応の考察
東京農業大学第一高等学校
P59 地域資源を活用した染色の化学
秋田県立大館国際情報学院高等学校
P60 酵母菌(Saccharomyces cerevisiae)に対する可聴域の音波(振動)の影響について
山形県立山形東高等学校
P61 ドロで発電!
愛知県立瑞陵高等学校
P62 ヒトおよびニワトリ由来のリゾチームの溶菌活性の比較および基質類似体別の溶菌活性速度の比較とその要因
さいたま市立大宮北高等学校
P63 ジャムにおける味と防カビ効果のトレードオフ
宮城県仙台第三高等学校
P64 麹菌と酵素活性~より活性化する環境とは~
尚絅学院中学校・高等学校
P65 沖縄に自生する植物からの有用乳酸菌の探索 ~乳発酵特性~
昭和薬科大学附属高等学校
P66 セルロースナノファイバーによる繊維強化の試み~低コストで環境にやさしい宇宙服素材の開発に向けて~
京都市立京都工学院高等学校
P67 廃材を活用したアンモニアの簡易的吸着方法 ~糞→エネルギーを簡単に~
山形県立米沢興譲館高等学校
P68 フラボノイドと腸内細菌の関係
東京学芸大学附属国際中等教育学校
P69 緑茶での抗生物質の服用について
秋田県立秋田高等学校
P70 薬用植物(ヨモギ)の利用に関する研究
福岡工業大学附属城東高等学校
P71 土壌放線菌の分離と抗菌活性に関する研究
大阪府立園芸高等学校
P72 会津メダカの遺伝的攪乱に関する研究
福島県立葵高等学校
P73 卵殻の機能を導入したホルムアルデヒド対応型石膏の作製
国立米子工業高等専門学校
P74 膵臓がん細胞に対するチャガ抽出物の抗がん活性の評価
東京都立国際高等学校
P75 エダマメ品種:白山ダダチャマメの種子と粒莢の外形形質
鶴岡東高等学校