最終更新日:2023.03.17

シンポジウムは当日のライブ配信のみの視聴となります。(オンデマンド配信はありません。)

日本農芸化学会2023年度広島大会においては、分野融合連携(他学会連携)シンポジウム、実行委員会企画シンポジウム、本部シンポジウム、および一般会員公募採択課題シンポジウムの4つを開催いたします。

分野融合連携(他学会連携)シンポジウム

番号 タイトル、世話人代表者(所属)
分野融合連携(他学会連携)シンポジウム 3月14日(火)(第1日目)16:00~18:30
1AJ 日本細菌学会との合同企画
腸内細菌叢だけじゃない!全身に影響する口腔内細菌叢
共催:日本細菌学会
世話人代表者:吹谷 智(北海道大学大学院農学研究院)
日本細菌学会会員向け
オンライン視聴申込

実行委員会企画シンポジウム

番号 タイトル、世話人代表者(所属)
実行委員会企画シンポジウム 3月16日(木)(第3日目)16:00~18:30
3AC 10年後の酒類産業を支える”Jozo”研究と日本産酒類の挑戦
世話人代表者:金井 宗良(独立行政法人酒類総合研究所 醸造技術研究部門)

本部シンポジウム

本部シンポジウム 3月17日(金)(第4日目)15:00~16:00
会場 広島コンベンションホール2FからZoomライブ配信
プログラム 特別講演 「私の発酵学探求」
別府 輝彦先生(東京大学名誉教授)
本部シンポジウム 一般公開
オンライン視聴申込
座長 会長 松山 旭
番号 タイトル、世話人代表者(所属)
実行委員会企画シンポジウム:3月18日(金)(第4日目)16:00~18:30
4AC 今こそ聞きたい農芸化学
世話人代表者:栗原 達夫(京都大学化学研究所)
実行委員会企画シンポジウム:4AC
一般公開 オンライン視聴申込

一般会員公募採択課題シンポジウム

番号 タイトル、世話人代表者(所属)
一般会員公募採択課題シンポジウム 3月14日(第1日目)16:00~18:30
1AS 脱炭素社会で活躍する循環型炭素資源からの有用物質生産
後援:一般財団法人バイオインダストリー協会(JBA)、新資源生物変換研究会
世話人代表者:由里本 博也(京都大学大学院農学研究科)
1BS コラゲナーゼ研究の最前線
世話人代表者:保川 清(京都大学 大学院 農学研究科)
1CS 機能性食品は老化を制御できるか?
世話人代表者:清水 孝彦(国立長寿医療研究センター・老化ストレス応答研究PT)
1DS 酵母の高機能開発が先導する醸造・発酵のイノベーションとグローカリゼーション
世話人代表者:高木 博史(奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域)
1ES ライフイベントとキャリアパス ~結婚・出産・育児は選択の連続、その中でどのような選択をしてきたかのリアルな体験談~
共催:日本農芸化学会ダイバーシティー推進委員会
世話人代表者:山田 千早(東京大学 大学院 農学生命科学研究科)
一般会員公募採択課題シンポジウム 3月15日(第2日目)16:00~18:30
2AS 農芸化学の新たな潮流:有機化学で新風を巻き起こす研究者たち
世話人代表者:塚野 千尋(京都大学大学院農学研究科)
2BS 農芸化学分野における『視る・創る』イノベーションへの挑戦
共催:日本学術会議農芸化学分科会
世話人代表者:室田 佳恵子(島根大学 生物資源科学部 生命科学科) 一般会員公募採択課題シンポジウム:2BS
一般公開 オンライン視聴申込
2CS 生合成研究の変革を目指して~実験科学と計算科学の融合への挑戦~
後援:予知生合成科学 (A) 学術変革領域研究
世話人代表者:勝山 陽平(東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻)
2DS ケモテクノロジーが切り拓くユビキチン研究の新潮流
後援:新学術領域研究「ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア」
世話人代表者:宮前 友策(筑波大学 生命環境系)
2ES 食品機能性成分としての糖質と糖質代謝の新パラダイム
世話人代表者:小田 裕昭(名古屋大学 大学院 生命農学研究科)
2FS 表皮や消化管を含む上皮組織の機能と制御因子を多彩な実験系で紐解く
世話人代表者:人見 清隆(名古屋大学 大学院 創薬科学研究科)
2GS 【BBB連携シンポジウム
清酒醸造の温故知新 ーワイルド醸造学ー

世話人代表者:中川 智行(岐阜大学 応用生物科学部)
一般会員公募採択課題シンポジウム 3月16日(第3日目)16:00~18:30
3AS バイオの新産業基盤になるか?遺伝子組換え微生物の新しい利用形態「カルタヘナ第一種使用」の可能性を探る
後援:NPO法人環境バイオテクノロジー学会
世話人代表者:廣田 隆一(広島大学 大学院 統合生命科学研究科)
3BS 微生物によるものづくり研究の最前線 ~宿主機能開発から社会実装に向けた取り組みまで
世話人代表者:丸山 潤一(東京大学大学院農学生命科学研究科)
3CS 【BBB連携シンポジウム
プロシアニジン;介入試験結果とそのメカニズム仮説

後援:日本フードファクター学会
世話人代表者:越阪部 奈緒美(芝浦工業大学 システム理工学部)
3DS 非古典的栄養感知による恒常性制御
世話人代表者:小幡 史明(理化学研究所生命機能科学研究センター)

※日本農芸化学会の英文誌Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry (BBB)と連携し、演者がBBBにMinireviewを寄稿することでBBBに特集を組むシンポジウムです。