【2025/7/19(土)開催】 第52回 農芸化学「化学と生物」シンポジウム
概要
主催 | 公益社団法人日本農芸化学会 |
---|---|
共催 | 東北大学大学院農学研究科 |
日時 | 2025/7/19(土)13:00~17:30(受付開始12:30) 終了後18:00より情報交換会を開催予定 |
開催方法 | 対面とweb配信によるハイブリッド開催 |
場所 | 東北大学農学部・青葉山コモンズ2階 大講義室 |
参加費 | 無料 但し、情報交換会は有料(5,000円) 当日情報交換会参加のお申し出につきましては、人数によってはお断りする可能性がございます。 また当日のお申し出の場合クレジットカード決済のみとなり、現金での決済は出来ませんのでご了承ください。 |
定員 | 現地参加:250名 オンライン参加:制限なし ※申込フォームは「現地参加」と「オンライン参加」いずれかを選択してご登録ください。 ※※現地参加人数が定員に達した場合は、オンライン参加でお申し込みください。 ※※※情報交換会は先着50名となります。 |
要旨集 | 第52回 農芸化学「化学と生物」シンポジウム 「次の100年につなぐ農芸化学研究の最前線 その2」講演要旨集(PDF) |
ポスター | ![]() 第52回 農芸化学「化学と生物」シンポジウム 「次の100年につなぐ農芸化学研究の最前線 その2」ポスター(PDF) |
プログラム | 13:00 開会挨拶 上原 万里子(日本農芸化学会会長) 座長 千葉 洋子(理化学研究所環境資源科学研究センター・上級研究員) 13:05-13:45 「母乳シアロオリゴ糖による子豚の腸内微生物叢の形成」 西山 啓太(東北大学大学院農学研究科・准教授) 13:45-14:25 「微生物x微生物、微生物x昆虫、微生物x都市の関係」 佐藤 由也(産業総合研究所環境創生研究部門・主任研究員) 14:25-14:35 休憩 座長 榎本 賢(東北大学大学院農学研究科・教授) 14:35-15:15 「キノコ由来の生物活性物質に関する化学的研究」 呉 静(岩手大学農学部・准教授) 15:15-15:55 「ケミカルバイオロジーで解き明かす大環状天然物の知られざる機能」 北 将樹(名古屋大学大学院生命農学研究科・教授) 15:55-16:05 休憩 座長 井上 順(東京農業大学応用生物科学部・教授) 16:05-16:45 「褐色脂肪組織の生理機能調節と食品成分」 米代 武司(東北大学大学院医学系研究科・准教授) 16:45-17:25「食嗜好性の心理メカニズム」 喜田 聡(東京大学大学院農学生命科学研究科・教授) 17:25 閉会挨拶 竹川 薫(日本農芸化学会副会長) 18:00 情報交換会(青葉山コモンズ1F みどり食堂) |
参加申込 | 以下の参加申込フォームからお申し込みください。 お申込みは【7月11日(金)正午まで】となります。 申込フォーム(現地参加 ) 申込フォーム(オンライン参加) |
問い合わせ先 | 公益社団法人日本農芸化学会 〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル内 kouen●jsbba.or.jp (「●」を「@」に変換して送信してください) |
【現地参加のみなさまへ、感染症予防および拡散防止対策へのご協力のお願い】
新型コロナウイルス感染症の感染予防及び防止対策について、日本農芸化学会では、会場の換気や希望する方に対し手指消毒の機会の提供するなど、他の感染対策との重複の可能性などを勘案し、引き続き、最低限の対策を講じてまいります。
■来場前に発熱や咳、全身痛等の症状がある場合は、ご来場をお控えください。
■手洗い、消毒用アルコール使用の励行をお願いします。
■マスクの着用は個人の判断に委ねることを基本としますが、会場が混雑している場合にはマスク着用を推奨します。
⇒ 農芸化学「化学と生物」シンポジウムのページへ