産学官若手交流会 さんわか
産学官若手交流会 さんわか とは?
本会は日本農芸化学会創立80周年記念事業のコンセプトであった「産学官学術交流のさらなる推進」を実現するための方策の一つとして、2004年度に産学官学術交流委員会の下部組織として発足しました。
発足当時は、「最近の農芸化学の産学官連携には元気がない。」との声がささやかれておりましたが、若手研究者の産学官連携の重要性の理解と意識の向上を目的とした、勉強会・シンポジウムを開催することによって、状況は改善されてきたのではないかと考えております。
2010年からは、高校生・一般市民を対象とした市民フォーラムを開催することにより、科学、そして農芸化学の楽しさ、素晴らしさを紹介することによって、将来の科学の担い手を増やすような活動も行っております。
今後も、産学官学術交流の推進、未来の研究者の育成を目指し、各種活動を行って参りたいと思います。皆様も機会がありましたら是非「さんわか」のイベントにご参加ください。
これからの開催予定
現在、開催予定はありません。
活動報告
開催日 | タイトル |
---|---|
2022/3/18 | 2022年度産学官学術交流フォーラム |
2022/1/21 | 第37回さんわかセミナー 「生命科学のDX:農化系ラボのデジタル展開を探る」 |
2021/3/21 | 2021年度産学官学術交流フォーラム |
2021/1/18 | 第36回さんわかセミナー 「ストレス研究の最前線 ~コロナ時代のストレスと向き合うために~ 」 |
2020/8/31 | 第35回さんわかセミナー 「ベンチャー立ち上げのリアル」 |
2020/3/27 延期となりました |
2020年度産学官学術交流フォーラム |
2019/12/16 | 第34回さんわかセミナー 「タンパク質危機に挑む ~代替タンパク質の未来~」 |
2019/3/26 | 2019年度産学官学術交流フォーラム |
2019/2/21 | 第33回さんわかセミナー 「バイオ産業における産学官の現在と未来in沖縄」 |
2018/11/26 | 第32回さんわかセミナー 「未来を拓くスマートバイオセンシング技術」 |
2018/6/21 | 第31回さんわかセミナー 「難培養・極限環境微生物研究の最前線」 |
2018/3/16 | 2018年度産学官学術交流フォーラム |
2018/1/19 | 第30回さんわかセミナー 「バイオテクノロジーから発想する健康&スポーツの新潮流」 |
2017/12/13 | 第29回さんわかセミナー 「AI(人工知能)でどう変わる?バイオテクノロジーの未来」 |
2017/3/19 | 2017年度産学官学術交流フォーラム |
2017/1/23 | 第28回さんわかセミナー 「農食事業における現場のニーズから生まれた研究成果とその将来像の紹介」 |
2016/7/25 | さんわか交流訪問「国の産学官連携支援制度を知る~JST、農水省~」 |
2016/5/16 | 第26回さんわかセミナー 「実学からイノベーションを興すMOT」 |
2016/3/29 | 2016年度産学官学術交流フォーラム |
2015/12/3 | 第25回さんわかセミナー 「産学官でつなぐ糖鎖工学の現状」 |
2015/10/2 | 第24回さんわかセミナー 「農芸化学からつながる産・学・官のネットワーク~さんわかメンバーによる講演会~」 |
各期のメンバーと主な活動
- 第10期(2021-22年度)
- 第9期(2019-20年度)
- 第8期(2017-18年度)
- 第7期(2015-16年度)
- 第6期(2013-14年度)
- 第5期(2011-12年度)
- 第4期(2009-10年度)
- 第3期(2007-8年度)
- 第2期(2005-6年度)
- 第1期(2004年度)
トピックス
- 「さんわか」の活動をご存知ですか? (PDF)
「化学と生物」2007年7月号より
お問い合わせ
さんわかへのご意見など何でも結構ですので、どしどしお送りください。
E-mail