リンク付きの演題名をクリックすると、本会会誌「化学と生物」に掲載された記事をPDFファイルで閲覧いただけます。

2016年

No 学校名 発表者(顧問) ポスター発表演題 表彰
P1 さいたま市立大宮北高校 新井悠太、牛島康貴(顧問:竹野徹美) ラベンダー香気抽出物の保存中における成分変化の検討
(化学と生物 Vol. 55 (2017) No.3)[PDF]
 
P2 札幌日本大学高等学校 安田理華(顧問:林慎) ケルセチンの抽出効率について  
P3 秋田県立秋田南高等学校 堀井菜摘、渡部恵、安杖璃子、檜森航登、伊藤宇則(顧問:遠藤金吾) 香料の突然変異抑制効果に関する研究 銀賞
P4 埼玉県立川越女子高等学校 保坂茉莉花(顧問:井上正之(東京理科大学)) アロマオイルの香気成分  
P5 大分県立大分鶴崎高等学校 衛藤大知、伊東美依、壺内聡太、管捷吾、田代瑞季(顧問:船津勇一、安藤亜希子) アカメガシワの防御戦略の研究~被食様式の違いに対する反応~ 銅賞
P6 青森県立名久井農業高等学校 井戸上真衣、市沢憲慎、福田将大(顧問:木村亨) 室内花の研究開発  
P7 福岡県立小倉高等学校 池田隼人、藤川あかり、園田卓也、森川愛結(顧問:井手聰義) キスハマブラザーズのサーカディアンリズムに迫る!? -キスゲとハマカンゾウの開花における明暗周期と温度の影響-  
P8 佐賀県立致遠館高等学校 川﨑朱根、髙橋萌、辻薫子、中島涼菜、本村未来、山﨑麻由(顧問:田中文明、大塚健一朗、久冨伸一郎、小野立晃) サクラの根の抽出物は種子発芽のどの段階に影響するのか  
P9 大阪府立住吉高等学校 田部瑞貴、中井星奈、中川実香(顧問:小畑洋一) アブラナ科植物とその食害昆虫をめぐる化学生態
(化学と生物 Vol. 54 (2016) No.12)[PDF]
 
P10 市川高等学校 田谷昌仁(顧問:庵原仁) 乱流を消す羽~小翼羽の形状決定の要因~
(化学と生物 Vol. 55 (2017) No.3)[PDF]
 
*P11 宮城県仙台第一高等学校 香高優一郎、萩原麻貴、藤澤恵佑、小池竜矢(顧問:小松原幸弘、金恵美子) 寒風沢島に生息するメダカのルーツを探る  
P12 宮崎県立宮崎大宮高等学校 河野咲菜、髙妻勇希、河野幸喜、甲斐文也、甲斐大己、吉田彩巳、﨑村豪太郎(顧問:黒木和樹、木場康典) 白いカニの生殖行動における鍵刺激~ハクセンシオマネキの行動と光の波長 (第3報)~ 銅賞
P13 石川県立小松高等学校 星野琳太郎、東佑哉、越田理仁(顧問:寺岸俊哉) 源助ダイコンは、なぜ煮物で美味しいのか?  
P14 ノートルダム清心学園 清心女子高校

米田美樹、平木佑佳、藤原百湖、山本珠緒(顧問:山田直史)

食品間の機能性の相互作用と調理による制御  
P15 長崎県立長崎南高等学校 中村遼大、森瑛宏、山口莉奈、山口智之、吉富宙、田嶋実生、伊藤ひなた、内野菜緒、柳崎あやね、林田理佳(顧問:土橋敬一) 長崎県農産物の機能性解明と食品開発  
P16 沖縄工業高等専門学校 座間味真希、比嘉咲、比嘉黎(顧問:田中博) 紅イモを使った地域貢献  
P17 岐阜県立岐阜農林高等学校 田中楽望、所七海、守屋朱理、山本里穂、堤瞳伍、所海成、廣川友晃(顧問:安藤耕作) 食品素材に付着する不純物質が味覚に与える影響  
P18 和歌山工業高等専門学校 関茉音、中村友香、増谷光紅(顧問:奥野祥治) 加圧処理による桃酢の健康効果の増大  
P19 東洋英和女学院高等部 北見京香、鏑木菜緒、清水希来、今村春香(顧問:後藤洋子、井上正之(東京理科大学)) 長ネギの加熱による甘み変化の原因解明  
P20 山村学園 山村国際高等学校 高野美穂(顧問:天野誉) マヌカハニーのマウス腸内フローラにおよぼす影響
(化学と生物 Vol. 55 (2017) No.1)[PDF]
金賞
P21 愛媛大学附属高等学校 實好琴葉、柚山泰成(顧問:松本浩司) 伝統的なお酢づくりの秘密は何か?〜300年間受け継がれてきた菌の種類とその働き〜  
P22 立教池袋高校 吉澤 巧、河野 周(顧問:對馬 剛) 真菌類の抗菌作用についての研究  
P23 清風高等学校 安達翔馬、横田大直、矢谷仁人、松村海斗、柳勇輔、森下尊將(顧問:池永明史、高野良昭) アオコの毒性物質(ミクロシスチン:MC)の分解細菌の発見と毒性分解メカニズムの予想  
P24 山口県立宇部高等学校 西條充美、藤原優美、山本万結(顧問:泉淳也) 海洋微生物を用いた食品廃棄物からの有用物質生産  
P25 八戸工業高等専門学校 新毛実結(顧問:金子賢介、山本歩) 海藻由来の抗菌物質の探索
(化学と生物 Vol. 55 (2017) No.3)[PDF]
 
P26 玉川学園高等部 榊原祐磨(顧問:森研堂) 環境ストレスに対する大腸菌の耐性について  
P28 奈良工業高等専門学校 西岡心(顧問:亀井稔之) 海洋性細菌のヨウ素酸イオン還元活性  
P29 和歌山県立向陽高等学校 工藤達実、田村祐樹、中村将之、山下優生、岩野和哉、中雄輝、沼田晃千月、堀西洪作(顧問:坂口美紀) デンプン分解能を持つ野生酵母を求めて  
P30 京都市立紫野高等学校 吉岡潮、尾崎鈴香(顧問:池内秀和) 衣料用洗剤中の酵素POWERについて  
P31 大阪府立園芸高等学校 松口莉歩、松口果歩、山地潤心、橋本英和(顧問:西村秀洋) 微生物を用いた海藻のエネルギー資源化 ―カビ酵素によるアオサの糖化と細菌によるアルコール発酵-  
P32 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 境美晴(顧問:松尾花枝、溝上豊) 光条件に対する麹菌のアミラーゼ分泌の変化
(化学と生物 Vol. 55 (2017) No.2)[PDF]
 

P33

京都府立木津高校 北澤美天、矢野達也、森山栄二、近美佳奈子(顧問:那波和志) 木津川支流のネオニコチノイド系農薬濃度  
P34 長岡工業高等専門学校 齋藤祐功、目崎太一、岡﨑新、伊佐猛(顧問:赤澤真一、渡邉美奈子) 廃棄物の資源化を目指した籾殻の堆肥化  
P35 秋田県立大館国際情報学院高等学校 中嶋岳彬、村木拓、畠山克哉(顧問:山田春美) 秋田県北部における湧水の水質分布  
P36 鈴鹿工業高等専門学校 宇佐美将誉、河口祐飛、川添大、柴田和幸、中谷敏、西依奨真、古川湧也、松下颯太、宮本康太郎、山口恭平、浮田菜央、黒川毅俊、田堀朱音、山口成美、生駒晶穂、伊藤大賀、伊藤隼人、伊藤実津穂、田邉壮、二宮奈央、濵野真由香、巳上開土、村田賢都、矢野真弓、松野将弥、大屋玲(顧問:山口雅裕、平井信充) 化学と生物の両面から干潟の特性を調べる  
*P37 宮城県古川黎明高等学校 館内匠、渋谷海斗(顧問:奥山敏基) 色素増感型太陽電池  
*P38 福島成蹊学園 福島成蹊高等学校 西坂観月、清水遥翔、池上実那(顧問:山本剛、米田リリアン) ミカヅキモ(Closterium moniliferum Closterium lunula)Sr2+の吸収能力について ~放射性物質に含まれる放射性ストロンチウムー90の除去を目指して~  
P39 秋田県立大館鳳鳴高等学校 幸坂泰知、三浦康太、柳沢柊希(顧問:金野寛之、鈴木修子) BDF副生成物の脱塩処理によるダーク油製造  
P40 福岡県立鞍手高等学校 小屋松裕馬、大場朋大、本多潤哉、金子裕介、安部健人、宮本颯大、舟山彦太、原田聖志、坂口優馬、安村響生、鶴川和真、太田真緒(顧問:幤憲治、平田舞、瀬戸渓太) 草木染めを用いた金属イオン濃度の測定に挑戦!  

* *印のついた発表は、本学会被災地理科教育支援事業の一環として招聘したものです。被災地理科教育支援事業についてはこちら