リンク付きの演題名をクリックすると、本会会誌「化学と生物」に掲載された記事をPDFファイルで閲覧いただけます。

2023年

No 学校名 発表者(顧問) 発表演題 表彰
A01 石川県立七尾高等学校 濵田幹太、廣澤夢空、福井隆介、向瀬紗来(担当教諭:髙橋潤哉、中村晃規) アスコルビン酸酸化酵素の作用と食品を用いた失活条件  
A02 山脇学園高等学校 篠塚桃香、山﨑萌生(担当教諭:黒木和樹、大島悠希、小長谷洋介、西森美砂、酒井亜姫) サンショウウオとイモリの視覚  
A03 高槻高等学校 武井一夏(担当教諭:神田宮壱、堀田崇) 放置竹林のない日本へ  
A04 安積高等学校 関根知哉、大高主万、小出桃香、野田葵(担当教諭:平山陽子) ナッツによるチーズの開発(Ⅲ)~牛乳アレルギーの人のために~  
A05 山形県立山形東高等学校 稲葉姫月(担当教諭:佐々木隆行) 米ぬかの肥料としての効果  
A06 大阪府立園芸高等学校 比嘉ことこ(担当教諭:西村秀洋) カメ類のCOI領域ユニバーサルプライマーと種検出プライマーの開発  
A07 兵庫県立姫路東高等学校 岸上栞菜(担当教諭:川勝和哉) 蠕虫型ニハイチュウが片利共生する軟体動物の腎嚢における生育場所に対応する極帽形態の形成過程  
A08 茨城県立水戸第二高等学校 遠藤さくら、関直緒子(担当教諭:梶山昌弘) 蚕の成長に効果的なエサとは  
A09 東京大学教育学部附属中等教育学校 増尾諒一(担当教諭:桑原嵩佳、三堀春香) 雑草が農作物に及ぼす影響について 銅賞
A10 山村国際高等学校 塩田はな(担当教諭:天野誉) ビターチョコレートでスキンケア(日焼け予防)~日焼け予防のチョコレート発見~ 金賞
A11 青森県立弘前中央高等学校 石岡颯太、成田圭吾(担当教諭:柴田大毅) 牛乳を用いた生分解性プラスチックの機能評価  
A12 広島県立福山誠之館高等学校 津川真央(担当教諭:深井諄志) クラゲの肥料としての活用  
A13 桐蔭学園高等学校 飯田優風、岩﨑咲蘭(担当教諭:中嶋美穂) 音楽は動物のストレス緩和に効果があるのか  
A14 跡見学園高等学校 中川由紀子(担当教諭:柴田智望) カエルの逃避行動のメカニズムⅤ  
A15 兵庫県立宝塚北高等学校 吉村祥佳、藤田紗希、三浦萌香(担当教諭:運天修) カワムツの攻撃行動における鍵刺激の探索  
A16 秋田県立秋田高等学校 小野心美、藤井由紀子、村田楽奈、武田彩音(担当教諭:遠藤金吾) 抗生物質の抗菌効果への緑茶由来物質の影響 銅賞
A17 宮城県宮城第一高等学校 鈴田ゆかり、我妻希音、小林実加(担当教諭:二瓶貴之) タマクラゲは再生できるのか ~胃の有無と再生~  
A18 北杜市立甲陵高等学校 上村雄大、田村あず、鈴木詩乃、矢澤美月、北原睦晴(担当教諭:坂本敬祥) 生物資源を用いた土壌の保水力に関する研究  
A19 愛媛大学附属高等学校 渡壁希美、相原光希(担当教諭:松本浩司) 利便性の高い酢酸菌セルロースの生産と構造解析  
A20 広島市立広島中等教育学校 中村妃那(担当教諭:菅本和秀) The research of the inhabitation of deer (Cervus nippon) in the Seto Inland Sea by eDNA  
A21 東京都立科学技術高等学校 堀田兼吾、菅原颯琉(担当教諭:巻木大輔、藤森晶子) 生分解性を持つ高吸水性樹脂の添加が植物の生育に及ぼす影響  
A22 沖縄県立球陽高等学校 砂川結、新垣寿夏、仲宗根圭蓮、又吉りみ、大城勇梧、小橋川紘平(担当教諭:宮城仁志) ナピアグラス由来納豆菌から生産された納豆の遊離アミノ酸含量と糸引き特性  
A23 広島県立西条農業高等学校 島谷涼花、酒井里奈、地主智成、藤井直人、向井桜冴、山本愁斗、永谷祐貴(担当教諭:大野佑二郎) 農業女子+αが広島県の食物残渣で昆虫宇宙食
~食物残渣・微小重力環境下でのコオロギ飼育~
 
A24 安田学園高等学校 井上輝一、上谷宗太郎、高橋颯輝(担当教諭:添田たかね) サーモクロミズムをもつ色素増感太陽電池の増感色素の分析  
A25 成田高等学校 伊藤巧人、牛田匡亮、東地優弥、豊村侑生、鈴木拓海、小野俊輔、洲巻結衣、大木美澄(担当教諭:鳩谷友一郎) 植物に含まれる生理活性成分の検索Ⅱ ~水可溶部の特徴を探る~  
A26 東京農業大学第三高等学校 福田凌平、桒田侑槻、高橋直紀、和久井俊助(担当教諭:信木公介) 加藤牧場の牛乳から単離した乳酸菌の同定  
A27 鳥取県立米子東高等学校 内田春歌、笠岡伶那、植木満里愛、竹本心晴、波多野日南(担当教諭:地行麻里、佐々木力彦) 糖のデンプン老化抑制効果について  
A28 京都市立堀川高等学校 田中愛梨(担当教諭:池内秀和) ゴキブリは世界を救う ー彼らの抗菌性にせまるー 銅賞
B01 石川県立七尾高等学校 大成逢生、亀允斗、酒井優里、真鶴優輝(担当教諭:小林広典、中村晃規) ナガイモに含まれるシュウ酸カルシウムの結晶を減少させる加熱温度と時間の関係  
B02 高槻高等学校 細川蒼央、馬嶋流偉、松吉佑磨(担当教諭:神田宮壱、堀田崇) ニンニクの消臭と抗菌能力の両立  
B03 福島県立安積高等学校 瀧田里実、本田望乃、立川祐大(担当教諭:平山陽子) 「朝河桜」から単離した天然酵母の製パン適性  
B04 東洋大学京北高等学校 大河原青空、小澤和広、春日山愛未、才木美歩、齋藤彩奈(担当教諭:太田垣十也、大貫裕之、三浦健) 製パンを目指したSaccharomyces cerevisiaeの探索と発酵能の測定  
B05 東京農業大学第三高等学校 中村宥継、南部夏歩、松浦萌生、松本悠花、青木遥、鹿住祐世(担当教諭:棚澤由実菜) バイオチャーの散布量の違いはダイコンの成長と収量にどのような影響を及ぼすか 銀賞
B06 兵庫県立姫路東高等学校 吉田龍之介、岸上栞菜、本脇敬人、藤田詩桜、村瀬太郎、大和司(担当教諭:川勝和哉) 歪みを修正してサボテン(ブリンチュウ Pachycereus pringlei)の刺座の配列方程式を決定する  
B07 作新学院高等学校 星野鳳花、矢吹史織、佐々木ラウラ(担当教諭:謝 肖男、森 照代) それいけ!活性炭 ~活性炭がもたらす効果とは~  
B08 大阪府立園芸高等学校 藤本史恩、村治和樹(担当教諭:山下昭) 抗がん作用のある天然物質の機能性に関する研究  
B09 北海道岩見沢農業高等学校 東志夢斗、泉凌駕、井上智尋、片岡梨、坂本春華、眞田瑠奏、吉田有佑、吉田陸飛、別部彩乃、加藤亜里朱、杉本彩音、田邊茉麻、中川柚太、庭瀨絢萌、張替雷輝、湯藤姫菜(担当教諭:渡部哲哉) 本校生産飼料用サイレージおよびチーズから分離した乳酸菌の発酵試験に関する研究  
B10 兵庫県立宝塚北高等学校 原野紗耶加、土井ひなた(担当教諭:運天修) 植物の上部の障害物に対する挙動について ~突き破る限界硬度の測定と成長過程の観察~  
B11 秋田県立能代高等学校 堀井康世、夏井玲、関侃弥(担当教諭:平俊太郎) リボーンベジタブルの効率化  
B12 桐蔭学園高等学校 佐藤聡美(担当教諭:中嶋美穂) 日数経過によるバナナの味の変化  
B13 武生高等学校 谷﨑怜生、中村健人、荒谷心優、草桶理仁、谷口智紀(担当教諭:松田庄平) デンプン餅における砂糖の含有量は柔らかさに影響するのか  
B14 三田国際学園高等学校 鈴木花梨、福岡璃音奈(担当教諭:深田純司、秋山佳央) 麹菌の拮抗作用の発生条件  
B15 北杜市立甲陵高等学校 樋口尚也、両角将太、表路佳、花岡美怜(担当教諭:坂本敬祥、鈴木駿一郎) 磁気処理が植物の発芽に与える影響の解析  
B16 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 阿河美咲(担当教諭:金子哲也) アジサイの毒性調査 銅賞
B17 東京都立科学技術高等学校 野中美優(担当教諭:藤森晶子、巻木大輔、黒倉健) 局所的環境が植物の概日リズムに与える影響  
B18 沖縄県立球陽高等学校 荒川千也、福地友朔、福原諒真、仲原万葉、島袋ひらり(担当教諭:宮城仁志) ツルナの耐塩性について  
B19 兵庫県立長田高等学校 石田桃香、井上向日葵、瀬戸優矢、高比良凛太朗(担当教諭:太田貴恵) 漬物から考える、日本の若者の食への意識  
B20 岡山県立津山高等学校 石井凜々香、武田真依、西下安子、西原茉穂(担当教諭:國定義憲) 古米の付加価値の検討 〜米の酸化とデンプンの消化性に関する研究〜  
B21 向丘高等学校 石井伶彩、矢頭千智(担当教諭:長美克明、中原祐介、別納彩子) 植物の成長と水の硬度との関係  
B22 昭和薬科大学附属高等学校 菊田尚宏、富川颯哉、島袋煌大、福地悠人(担当教諭:佐々木智美) ビタミンCの定量  
B23 玉川学園高等部 小俣里奈(担当教諭:木内美紀子) ベジブロスにおける効率的な野菜成分抽出法の検討  
B24 鳥取県立米子東高等学校 田中佑月、近藤そら(担当教諭:佐々木力彦、地行麻里) 植物のストレス反応  
B25 山村国際高等学校 金子菜名子、藤野正雪、矢田貝泰輝(担当教諭:祝弘樹) フラクトオリゴ糖は短鎖脂肪酸を生産する腸内細菌の割合を増加させる  
B26 三重県立四日市農芸高等学校 森咲夕美、伊藤暖太、加古彩人、伊藤光星(担当教諭:北畠英司) もち小麦末粉の添加が製パン性に及ぼす影響 銀賞
B27 秋田県立大館鳳鳴高等学校 大里良輔、木村翼、田村優月、岩谷陸玖(担当教諭:鈴木修子、桜井博文) アブラナ科野菜の抗菌性  
C01 七尾高等学校 杉浦拓真、長田夕苺、松本紗綾、輪瀬一馬(担当教諭:橋谷広司、中村晃規) ラムスデン現象における膜の生成量を増加させるには  
C02 山脇学園高等学校 石田莉咲、本多結奈(担当教諭:黒木和樹、大島悠希、小長谷洋介、西森美砂、酒井亜姫) 上流から河口にかけての荒川の水質の変化と過去の記録との比較  
C03 東京都立科学技術高等学校 田口杏樹(担当教諭:巻木大輔) ごちそうを前にした大腸菌 ~フラクタル次元による形の解析~  
C04 安積高等学校 白銀陽菜、目黒沙樹(担当教諭:平山陽子) オリジナル麹菌によるバイオエタノール生産へ向けて  
C05 岡山県立津山高等学校 小林善晴、北村凪陽、宮城和弘、竹本樹生(担当教諭:國府島将平、國定義憲) 放線菌の生成する抗生物質の探索  
C06 大阪府立園芸高等学校 竹中紗也香(担当教諭:西村秀洋) ミミズの腸内細菌によるセルロース資源の糖化 銀賞
C07 岐阜県立八百津高等学校 安藤ひなた、鍵谷彩葉、古山蒼亮、佐藤脩斗(担当教諭:河田雅幸、貝川友子) 山間のため池にあるマイクロプラスチックの研究  
C08 山村国際高等学校 竹内愛惺、川口秀翔(担当教諭:天野誉) ペーパーディスク法によるマスクスプレーの口腔細菌におよぼす抗菌効果  
C09 山形県立山形東高等学校 長澤パティ瑛美、安井耶茉明(担当教諭:斎野正能) 納豆抽出液の大腸菌に対する抗菌作用  
C10 東明館高等学校 石川まい、佐々木真衣(担当教諭:吉松信幸、橋本英明) 高温および冷凍耐性酵母の選別と育種 カーボンニュートラルの実現を目指して  
C11 松山聖陵高等学校 田中比奈多、久間律、三好景達、松下侑築(担当教諭:廣瀬優) シュレッダーゴミからバイオエタノール 銅賞
C12 能代高等学校 安田圭芳、泉華子、佐伯杏(担当教諭:東海林拓郎) 藻類のタンパク質を増やそう  
C13 土佐塾高等学校 馬醫亮太郎、藤森夢姫、藤森夢月(担当教諭:竹島雅子、浦安慧、小野智嗣) 発電菌で地球を救う ~発電菌が好む環境~  
C14 宮城県宮城第一高等学校 宇沼雛妃、佐藤大志、加藤理紗、西村里咲(担当教諭:小山義文、二瓶貴之、長谷川美枝子) 蜘蛛糸の紫外線による強度変化  
C15 発表取消      
C16 市立札幌開成中等教育学校 奈良匠馬、小野寺陽大、篠森永愛、長谷場結子、伊藤柊人(担当教諭:井上慶太) 酵母と乳酸菌の最適pH  
C17 沖縄県立球陽高等学校 新川日菜、米須清華、野﨑瑠璃香、浜元凛夏、宮城星来(担当教諭:平安優子) イシクラゲの含水率と光合成速度の関係  
C18 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 上原達也(担当教諭:金子哲也) ビール粕を利用した麦みその製造  
C19 北杜市立甲陵高等学校 篠田結希、濱田茉李、梶山萌香、木下諒我、望月琴乃、渡辺はるな(担当教諭:坂本敬祥、柳場まな) 野外から分離したリポミセス酵母による脂質生産  
C20 三田国際学園高等学校 西村翔(担当教諭:天貝啓太) 外的刺激を用いた新規抗生物質生産菌の探索  
C21 愛媛大学附属高等学校 渡部亜弥(担当教諭:松本浩司) 江戸から令和で生じた酢酸菌の進化 ~継代培養実験による進化再現への挑戦~ 銀賞
C22 兵庫県立宝塚北高等学校 宇野煌平(担当教諭:運天修) 正の植物土壌フィードバックにおける樹木の日照と共生菌の関係  
C23 広島県立西条農業高等学校 仲佑太、三宅杏、西尾俊人、有馬暖希、正原楽実、高橋凛花、藤井直人(担当教諭:大野佑二郎) 土壌中のケラチン分解細菌の組み合わせの検討 ~羽毛を利用した新肥料開発に向けて~  
C24 東京農業大学第三高等学校 佐々木瑠愛、木村あみ、木村彩乃、堀口瑠里、根岸拓夢(担当教諭:信木公介) ビオチン生合成能を持つSaccharomyces属のスクリーニング  
C25 神奈川県立津久井高等学校定時制 川端真歩、松永優子、村田涼葉、諸角夕菜、塚田悠人、室井光希、會津龍希、榎木彩、榎木優、小野沢郁也、松村みゆき、後藤邦夫、菅原汐未、成田明子(担当教諭:石山正史、岡田淳) 乾燥保存できる再生可能エネルギー生産藻類クラミドモナスの発見  
C26 鳥取県立米子東高等学校 森正洋(担当教諭:前田洋子) メダカの秘密を知る  
C27 西宮市立西宮高等学校 中林朔太郎、パットン元、福西晄一郎、吉原朋生(担当教諭:岩田諒、井上勘治) 微生物とプラスチックの分解について  
C28 石川県立小松高等学校 岡山太陽、砂山真緒、中村優子、本田裕次郎、藁谷昌伸(担当教諭:政浦嘉恵) 粘菌の餌の感知についての研究